サイφ30cm手洗い感染対策健康管理身体測定けがの治療救急用品衛生管理防災用品環境管理防犯用品熱中症対策温湿度計デジタル式黒球式アナログ式熱中症対策ズ大廊下に体育館に測定範囲温度 0〜50℃1目盛0.5℃湿度 0〜100%1目盛5%温度 0〜50℃±2℃以内湿度 35〜85%±5%以内(周囲環境 20〜25℃において)測定精度※熱中症対策基準参考:(公財)日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブックP.15」(2019)より乾燥状態です。インフルエンザやウイルス性の感染に気をつけ加湿しましょう。【サイズ】幅385(内寸 345)×奥行75×高さ370mm【材質】スチール【サイズ】直径300×厚み49mm【質量】675g【材質】ケース:ABS樹脂、フロントレンズ:ガラス、文字盤:アルミ危険特別の場合以外は運動を中止する。特に子どもの場合には中止すべき。厳重警戒(激しい運動は中止)熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。10~20分おきに休憩をとり水分・塩分を補給する。暑さに弱い人は運動を軽減または中止。警戒(積極的に休憩)熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる。注意(積極的に水分補給)熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。ほぼ安全(適宜水分補給)通常は熱中症の危険が小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。7.5cmアナログ使用なので、アナログ使用なので、開封後、壁に掛ける開封後、壁に掛けるだけですぐ使えます。だけですぐ使えます。熱中症対策アナログ温湿度計熱中症対策アナログ温湿度計アナログ式…どれを買えばいいんだろう?ボールからパネルを守るボールガードボールガード壁掛用使用イメージユニバーサルカラーユニバーサルフォント危険度危険度をひとめで判断!電池不要黒 球 式黒 球 式デジタル式デジタル式黒球式温湿度計は●熱中症指針表35℃以上35℃以上31~34℃31~34℃28~31℃28~31℃24~28℃24~28℃24℃以下24℃以下●湿度指針表0~40%0~40%70~100%多湿状態です。熱中症指針を1ランク厳しい環境条件に適用し、除湿しましょう。70~100%デジタル式温湿度計はアナログ式温湿度計はアナログ式温湿度計は38.5cm37cm34.5cmhttps://www.wansaca.com/https://www.wansaca.com/アナログ式(バイメタル式)アナログ式(バイメタル式)野外でもWBGT(暑さ指数)が計測可能です。コンパクトなタイプが多く、様々な場所でWBGTを計測したい場合におすすめです。 p.104変化に対するデジタル表示の追従性が早く、リアルタイムで計測が可能です。音やアラートで知らせる機能などがあり、年間を通して温湿度の変化に警告がほしい場合におすすめです。 p.105遠くからでも視認性が高く、電池不要でお手入れが簡単です。体育館や廊下など屋内で常時掲示の場合はアナログ式が場合はアナログ式がおすすめです。 p.102~103505-728505-776¥3,500(税込¥3,850)¥7,000(税込¥7,700)▼102見やすさで選ぶならコレ!使い勝手のよいアナログ式温湿度計の選び方
元のページ ../index.html#104