健康管理機器特集毎日の健康チェックに!耳口Tag 01Tag 02Tag 06Tag 03Tag 07Tag 04Tag 08Tag 05Tag 09webカタログ ▲www.sanwa303.co.jp/catalog/救急用品衛生材料感染対策環境衛生防災防犯一般備品指導教材インクルーシブ教育健康診断健康管理視力検査/聴力検査身長計/体重計検診器具照明器具体温計を知ろう!\もっと/111-456電子体温計MC-1600W-HPS112-476電子体温計TO-100R111-460非接触型体温計DT-102測定部位の温度を測定し、そのまま表示。実測式体温計p.295掲載◎直接肌に触れることなく、1〜3秒程度で 測定可能。◎検温の際は前髪を上げ、額と体温計の間に 何もない状態で検温してください。◎額の中心から3㎝程度(指2本分)あけ、 額に平行にして本体を持ち検温してください。◎運動や入浴、飲食の直後30分間は 検温に適しません。◎わきの汗はしっかり拭きとります。◎衣服に触れないように測定。◎途中で体温計を取り出した場合、 最初からやり直しましょう。わき、口(舌下)5~10分正確に測れる時間がかかる予測式体温計p.292〜p.295掲載わき測定開始から体温上昇の変化を感知。その特徴から最適な予測式を選択し、数分後の体温を予測・表示。30秒~1分程度短時間で測れる中枢温(体の中心部の温度)とは誤差が生じやすいおでこ、こめかみ、耳体から発せられる赤外線をセンサーで感知し、皮膚表面の温度を測り表示。約1秒非接触式で衛生的速く簡単にできる複数人を測定可実測式と比較すると誤差がある赤外線体温計p.296〜p.297掲載◎約1秒で測れるので赤ちゃんや 小さな子どもの体温測定に向いています。◎耳垢などはきれいに取り除いて おきましょう。◎感温部を舌下のつけ根にあて、 舌で押さえ口を閉じたままで測定。◎体温計がずれないように手で支えます。◎口中でも場所によって温度が異なるため、 測定時は毎回同じポイントにあてて測定。◎検温中は、口で呼吸をしないでください。Pi実測式体温計予測式体温計〜各部位の検温のポイント〜p.292〜p.297赤外線体温計\Pickup/\Pickup/おでこわき正しく測ろう測定場所表示方法測定時間メリットデメリット\Pickup/291体温計の種類と特徴体温計を知ろう!\もっと/
元のページ ../index.html#293