教育課程作り・学級経営支援教育のための図書&資料実践 知的障害特別支援学級723-444¥2,000(税込¥2,200)支援案の書き方・個別の支援計画721-667¥2,000(税込¥2,200)特別支援教育学習指導案の書き方721-658¥2,500(税込¥2,750)生活単元学習・作業学習の進め方Q&A721-664ニーズに取り組む・個への教育支援づくり721-668「各教科等を合わせた指導」と教科の考え方743-033再販売価格:マークがついた商品は、再販売価格対象品となり、割引販売はできません。【サイズ】B5判・128ページ【質量】250g【材質】紙【サイズ】B5判・128ページ【質量】323g【サイズ】B5判・152ページ【質量】374g【サイズ】B5判・136ページ【質量】339g【サイズ】B5判・128ページ【質量】329g【サイズ】四六判・144ページ¥2,200(税込¥2,420)¥2,000(税込¥2,200)¥1,800(税込¥1,980) 日本生活中心教育研究会 著、 佐藤慎二 編集●2018年7月発行。キーワードごとに 先生がたの迷いや悩みを解決。●新学習指導要領をわかり易く読み解き、 優れた実践例や学級経営・授業づくりの ポイント等を紹介。現場の先生方に すぐに役立つ一冊です。●新任の先生方も含めて、 知的障害特別支援学級担任の 道標でありたいという 願いを込めて編集されました。 太田俊己 監修 子ども主体の教育研究会 著●支援案は、なぜ大切なのでしょうか。子どもたちの学校生活を創造するとき、一人ひとりの顔を浮かべながら、こんな風に計画したら、きっと楽しい授業になるだろうなと思い描く。あの子にはこんな願いを、この子にはこんな手立てを講じてと、子ども一人ひとりの心と対話している。支援案には、教師の熱い思いや願いが込められる。本書は、支援案を書くポイントをまとめた1冊。 山本 邦晴・田所 明房 監修、 小倉京子 編集●特別支援教育の学習指導案の 書き方のポイント、書式・ 項目の具体例・実際例多数収録。 子ども主体の教育研究会 編●2018年10月改訂●新しい学習指導要領の改訂方向に触れ、 これからも大切にすべき「各教科等を 合わせた指導」のうちでも中心的な 「生活単元学習」「作業学習」の持つ 意義と進め方を解説しています。 名古屋恒彦 著 ●新学習指導要領の下で、 「各教科等を合わせた指導」を どのように実践していくのかという 不安や戸惑いが高まっている。 そんな現場の疑問や懸念に、 「教科」と「各教科等を合わせた指導」 の関連を知的障害教育の歴史から ひもといてこたえる。 太田俊己 監修 千葉大学教育学部付属養護学校 編●特別支援教育のキーワード『ニーズ』。 実践の場で『ニーズ』を どのように捉えたらよいか、 個のニーズのくみ取り方、 実践のための一人ひとりのニーズへの 教育支援づくりなど、 ニーズに応じた教育を進めるときの 考え方や実践を、 具体例を通して紹介。機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD取り組みやすい実践例をていねいな解説つきで紹介支援案についての考え方、記載する際の留意点などを分かりやすく!学習指導案の 書き方を解説教科指導の支援計画など 新学習指導要領をふまえて解説一人ひとりが力を発揮し 日々を充実させるための手段や歩みを紹介知的障害教育現場での疑問や懸念にこたえる441
元のページ ../index.html#443