全18枚全32枚全32枚全48枚全48枚12345ビジョントレーニング追視・見る力〈TOSSオリジナル教材〉「1分間フラッシュカードⓇ」シリーズ視知覚トレーニングフラッシュカード1学級あたり1程度722-273¥4,500(税込)①視覚推理カード「どうぶつあて」②視空間認知カード「おなじむきにてをのばそう」722-274¥5,000(税込)③視覚ワーキングメモリ・722-275¥6,000(税込) 動物カード「きえたのはなあに?」722-276¥5,000(税込)722-277¥6,000(税込)723-507¥26,500(税込)④視覚注意力カード「よくきいてよくみてね」⑤視覚ワーキングメモリ・図形カード 「きえたのはなあに?」⑥全5巻セット【サイズ】A4判【質量】①483g②793g③1125g④791g⑤1152g【材質】紙【付属品】ユースウェア冊子(使い方)、ユースウェアDVD知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD●見て理解する脳の動きをトレーニングすることにより、学習するために必要な基礎能力を高めることを 目的に開発された教材です。わずか1分間程度で、楽しくトレーニングできます。●協力:宮尾益知(医学博士・どんぐり発達クリニック院長)※矢印の方向に手足を伸ばすトレーニングを行います。黄色と緑色の手袋と靴下があると便利です。※トレーニングを目的とした教材です。効果には個人差があります。カードのある部分から全体を推理するためのトレーニング教材。動物カードに穴の開いた黒い目隠しカードをのせて提示します。部分的な文と、全体の文章とのつながりを想像することが困難な子どもにおすすめです。見て、覚えて、実行する能力を鍛えるためのトレーニング教材。板書を見て写す、少し前に見ていたことを思い出して書くなど、見たものを覚えて動作することが苦手な子どもにおすすめです。見ているものの向きを捉え、左右の区別をする視知覚機能を鍛えるトレーニング教材。左右の区別があいまいだったり、逆さ文字を書いてしまう子どもにおすすめです。重要な情報とそうではない情報を見分ける視知覚機能(図地弁別)を鍛えるためのトレーニング教材。教科書の注目すべきところに注目できないような子どもにおすすめです。③の図形版。見て、覚えて、実行する能力を鍛えるトレーニング教材。板書を見て写す、少し前に見ていたことを思い出して書くなど、見たものを覚えて動作することが苦手な子どもにおすすめです。「見て理解する力」を伸ばす 1分間のビジョントレーニング 70
元のページ ../index.html#72