子どもも親しみやすい子どもも親しみやすい動物のキャラクター動物のキャラクター進め方、教示例、進め方、教示例、指導ポイントなどを指導ポイントなどをわかりやすく表示わかりやすく表示❶ 基本的なソーシャルスキル❷ セルフエスティーム・自己表現❸ ストレスマネージメント❹ 他者理解・状況理解❺ 友だち作り・対立解消5つの テーマ裏表場面・状況の理解ソーシャル・スキル・トレーニングSSTカード723-950SST2択展開カード このあとどうなるの?720-017ソーシャルスキル【セット内容】●A4絵カード55枚 ●解説書【サイズ】318mm×232mm×35mm【材質】紙【サイズ】カード:210×149mm、外箱:222×180×25mm【材質】紙問題提起カードトラブルの場面が描かれています。(裏面は解説)1学級あたり1程度¥13,200(税込)1学級あたり1程度¥9,900(税込)選択カードトラブルの解決方法を2枚のカードから選びます。【セット内容】●A5カード45枚(ファイル入り) ●説明書(使用例付)好ましい行動好ましくない行動好ましい行動の結果好ましくない行動の結果選択カードの裏面選んだ解決方法の結果が描かれています。知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHDトラブルの状況を見て行動を選択します選択したカードを裏返します。カード55枚カード45枚●社会生活に必要な5つのテーマで、ソーシャルスキルの基本から応用までを、順を追って学習できます。●絵カードのキャラクターを動物にすることで、年齢、性別を問わず学ぶことができます。●問題提起とその結果が時系列で表現された、3枚1組で進めるソーシャルスキルトレーニングの絵カードです。●子どもに、学校や家庭で起こるトラブルの場面イラスト(問題提起のカード)を見せ、その解決方法が描かれている2枚の イラスト(選択カードA・B)のうち、どちらかを選んでもらいます。それぞれのイラストの裏面にはその結果が描かれています。●イラストが75 場面入っており状況把握の絵カードとしても使えます。●シーンに含まれるソーシャルスキル: アサーション(5シーン)、ストレスマネージメント(4シーン)、 対立解消(4シーン)、助けを求める(2シーン)紙芝居形式で楽しく学ぶソーシャルスキル行動を予測する力、好ましい行動を実践する力を養おう!56
元のページ ../index.html#58