栄養指導食育の学習●計693点の料理写真、エネルギー量、サービングサイズ(SV)、 主要栄養素、料理のワンポイント知識。●巻末には、材料と作り方や栄養価データ、カロリーベースの食料自給率を掲載。●掲載料理が料理群と調理法から俯瞰でき、味、栄養、手間や時間などを体系的に把握できる 「主食・主菜・副菜料理マトリックス」「調味の基本7つのタイプ」 「食塩量からみた料理地図」「料理群別・調理法別さくいん」など、 便利な機能がいっぱい。●共編著:針谷順子・足立己幸食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表[第4版]724-055●上から主菜、副菜①(サラダ、あえ物、いため物など)、 副菜②(煮物、汁物)各30品をツインリングでとじた3段式構成。●3枚どのカードを選んでも主食のごはん(米70g)と牛乳(200ml)を プラスして「約650kcal、塩分2g未満」におさまります。●見開き=ひと目で、作りたい献立がイメージしやすくなります。●低塩でもおいしい調理のコツが分かります。●給食に使用されることの多い食品100点で、 食品の写真を見せながら、裏面解説と 指導書を読むだけで食育指導が行えます。●食品の分類や献立作成、産地調べなど、 社会科・家庭科等の教科と関連した 学習にも役立ちます。英語名も 併記してあり、英語ピクチャーカード としても活用できます。●監修:白尾美佳 (実践女子大学教授・医学博士)●料理、栄養、食習慣、行事、食体験、感謝の心などをテーマに、 ほっこりとするかわいいイラストの絵札と、リズミカルで読みやすい読み札46組。 ●読み札は説明文付き。大人が読んであげると、 札の意味を確認でき、「食の学び」を深めることができます。 ●「ひと目でわかるまんまカルタ一覧」付き。 札の位置づけやほかの札とのつながりをイメージできます。 ●企画・著:金高有里・大久保大悟組み合わせ自由 3段式 学校給食の献立724-059食育教材 食べものカード721-200¥22,000(税込)食を育むまんまカルタ724-499食育クイズカード デジタルカードタイプ¥10,450(税込)721-203再販売価格:マークがついた商品は、再販売価格対象品となり、割引販売はできません。【サイズ】A4判・148ページ【質量】580g【材質】紙製【サイズ】A5判(147×210mm)、ポスター:A1判【材質】カード紙【サイズ】札:62×82mm、一覧表:330×250mm、ケース:134×177×20mm【質量】291g【材質】紙製¥2,420(税込)¥2,970(税込)【サイズ】A5変型判・80ページ・ツインリング製本【質量】310g【材質】紙製¥2,640(税込)「食事バランスガイド」について【セット内容】●読み札・絵札各46枚(計92枚)●ひと目でわかるまんまカルタ一覧主食【セット内容】●CD-ROM1枚●説明書読み札・絵札各46枚●子どもたちの「食」に対する関心を高めやすい、 クイズ形式の教材です。●デジタルカードタイプは大型テレビや 電子黒板を活用して基本的な内容から、 楽しい題材まで収録。 ICT機器を活用して楽しい授業を展開できます。●【動作環境】 OS:Windows2000以降 CPU・メモリ:OSが推奨する環境 CD-ROMドライブ必須学校給食でよくでる身近な食品カード食育のテーマを対話形式で考えるデジタルカード100枚組「適量でバランスのよい食事」をコーディネートどれを組み合わせてもエネルギー約650kcal、塩分2g未満カルタ遊びで知る 食べ物と人・地域・自然との繋がり369
元のページ ../index.html#371