スクラボ7_特別支援版
370/452

①②①②①②栄養指導食育の学習②秋・冬編【サイズ】A4判・上製・各40ページ【質量】530g【材質】紙製たべもの・食育絵本 野菜の教え①春・夏編724-062724-063科学で考える食育絵本 魚の教え724-497①上巻 食べて生きる②下巻 泳いで生き抜く724-498【サイズ】A4判・上製・各36ページ【質量】506g【材質】紙製はじめての食育授業[改訂版]723-355各¥1,980(税込)各¥1,980(税込)¥3,080(税込)【サイズ】A4判・80ページ【質量】390g【材質】紙製【付属品】CD-ROM給食時間の5分間指導 食育早わかり図鑑¥3,960(税込)724-060①旬の野菜¥4,180(税込)②旬の魚+肉・だし・給食指導など724-061【サイズ】A4判・①96ページ②104ページ【質量】①520g②550g【材質】紙製【付属品】CD-ROM ●魚を食べ物としてではなく、生き物として捉え、行動や生態を人と比較して示すことで、  魚をより身近に感じることができます。  ●魚への興味が広がるだけでなく、私たち人間とほかの生物や地球とのつながりを考えるきっかけにも。 ①●上巻:魚とは・骨格・食べる・消化する・息をする ②●下巻:棲む・回遊する・移動する・見る・嗅ぐ・     身を守るために  ●監修:早武忠利(水産庁長官任命 お魚かたりべ)、     企画・編著:藤原勝子  ●子どもも大人も興味をひかれる切り口で、野菜たちの多様な姿を描いています。 ●解説文(ふりがななし)も付いていて、大人が読んであげることで、より知識を深めることができます。①●キャベツの「華麗なる一族、キャベツ家の系図」、  トマトは「なぜ赤いの?なぜあおいの?」など。②●「かぼちゃのおなか、お母さんのおなかに似ているね!」  「水に入れると…浮くかな?沈むかな?」など。 ●監修:渡邉幸雄 ●企画・編集:藤原勝子●小・中学校の関連する教科や特別活動などでよく取り上げられる「食事マナー」「栄養バランス」「朝ごはん」「かむ力」 「生活習慣病予防」「献立作り」など、8つの授業展開例を紹介。 ●板書計画・授業のシナリオを掲載しているので、 授業の進め方が具体的にわかります。 ●指導案・ワークシート付き。 付属のCD-ROMにもWord形式で収録されているので、 自由にアレンジして使うことができます。 ●板書・ワークシート用のカラーイラストを約70点収録。 ●食べ物にまつわる面白い話や、ビジュアル資料、  発達段階別の指導例など。①●学校給食によく使われる旬の野菜や  海藻、芋、パン、牛乳など33テーマ。 ●手洗い、配膳、あいさつ、箸使いなどの  給食指導6テーマ。 ●CD-ROM付き。画像データ286点収録。 ●監修:長島美保子・藤本勇二・吉田企世子②●大好評の「旬の野菜」についで続刊。 ●給食メニューに登場する地域の旬の魚をメインに、肉や卵、  だし、暑さ対策、かぜ予防、食品ロスなど39テーマを網羅。 ●CD-ROM付き。画像データ262点収録。 ●監修:稲村修魚たちから学ぶ「食べる力」「生きる力」野菜の「面白い話」が盛りだくさん!楽しい食育絵本「実物大・そのまんま料理カード」を活用した魅力ある授業を展開給食・食育担当の先生必携! みんなで楽しく学べる「食」368

元のページ  ../index.html#370

このブックを見る