スクラボ7_特別支援版
256/452

打楽器音楽をつくるキッズジャンベセット724-523ジャンベ NINO18G/Y722-708スズキ カホン①DFCC-25ゼンオン 教育用カホン ZCJ-10722-703722-700722-701722-702こちらから視聴できます【サイズ】ヘッド:φ8”、φ10”、φ12”、寸法:φ20×36cm、φ25×49m、φ30×59m【質量】 2.7kg【材質】樹脂【付属品】ソフトケース【サイズ】φ200(φ8")×350mm【質量】1kg【材質】本体:ABS、ヘッド:合皮【付属品】ナイロンストラップ②DFC-33③DFCC-35【サイズ】W300×D295×H420mm【質量】2.8kg【材質】打面:スンカイウッド、側面:アッシュ合板¥49,500(税込)¥10,890(税込)¥18,700(税込)¥22,000(税込)¥31,900(税込)【サイズ】①W250×D250×H250mm②W240×D250×H330mm③W350×D350×H350mm【質量】①2.6kg②3.4kg③4.3kg【材質】打面:プライウッド、本体:ファイバーグラス¥16,500(税込)裏面①②③ジャンベとは?ジャンベとは、ギニア、マリ共和国、セネガル、コートジボワールなど西アフリカ一帯が発祥の打楽器です。これらの諸国はかつて栄えたマリ帝国の領土であり、そのマンディンカと呼ばれる文化圏で祭儀や日常生活の中で演奏されてきました。また、遠く離れた村落間の通信手段としても用いられていました。木の幹をくり抜いて作られた胴に、一頭の山羊の皮を紐とリングを用いてピシッと張り、素手で叩いて音を出す構造です。山羊の肉は食用とされ、その皮がジェンベに利用されてきました。叩き方によって低音・中音・高音の音色を叩き分けることができ、伝統的演奏形態では、ドゥンドゥン、サンバン、ケンケニと呼ばれる3種の太鼓と組み合わせ複合的なリズムで演奏されます。●3サイズのキッズ向けジャンベセットです。 ●10”と12”はヘッドが取り外し可能で、 より小さな方を本体に収納し持ち運びができます。 ●外したヘッドはハンドドラムとしても使用できます。 (8”のヘッドは取り外せません。)●西アフリカ一帯で伝統的に演奏されている 深胴の片面太鼓が、子どもたちにも 扱いやすい形となりました。 軽量なので持ち運びもラクラクです。●カホンは叩く場所や叩き方により音色が変わり、  1台でドラムセットのように使える大人気の楽器です。●ひびき線(正面)、③のみ鈴(背面)付。●横にして叩いたり、マレットで叩いたり、多くの可能性を持つ楽器です。●響線をスネアドラム同様のスナッピー、 ホール部分をバフレス構造にすることで、豊かな低音、 伸びやかなサスティーン、アタックの明瞭化を実現しました。●打面中央は低い音、上部の端は高い音が鳴ります。●両手の協応を高める効果があります。キッズ向け3サイズ、8・10・12インチの 打楽器ジャンベセットジャンベを小さな手にも扱いやすく!ドラムセットのように使えるカホンで子どもの能力を発揮!豊かで伸びやかな音 座れるカホン254

元のページ  ../index.html#256

このブックを見る