ひとつのお話になるように並べてみよう!①②①③②二語文以上の会話のためにことばづくり学習構文教材基本文編音声ペン対応722-358イラスト面文章面1学級あたり1程度順列学習カードセット①Ⅰ720-918②Ⅱ720-919【サイズ】カード:105×148×0.3mm【質量】400g【材質】紙①②1学級あたり1程度配列絵カードじゅんばんわかるかな?723-141①ありさんレベル(やさしい)②ぞうさんレベル(むずかしい)723-142723-143③ありさん・ぞうさんセット【サイズ】カード:B7サイズ【質量】①②538g③1100g【材質】サンカード紙各¥10,285(税込)各¥3,850(税込)¥7,480(税込)【セット内容】●カード:3枚1組×16組 合計48枚【セット内容】●絵カード(B7サイズ)208枚●山見だしカード4枚●説明書 ●保管ケース詳しい使い方はコチラ!1学級あたり1程度100てんキッズ お話づくり絵カード¥1,650(税込)722-784【サイズ】パッケージ:192×132×32mm、カード:70×102mm【質量】302g【材質】外箱・カード・ガイド・紙【セット内容】●①②絵カード90枚(6枚1組×15種) ③絵カード180枚(6枚1組×15種×2セット)●絵カードリスト付説明書①②1枚③2枚【サイズ】絵カード:B7判【質量】1150g【材質】サンカード紙PP加工1学級あたり1程度¥7,700(税込)【セット内容】●カード52枚●学習の進め方 ガイド知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD各カード90枚(15組)カード180枚(30組各カード48枚カード208枚カード52枚●この教材は文処理の複雑度が異なる「非可逆文」「可逆文」「自動詞・他動詞の対応」「接続文」 208個の文をイラスト化していますので、文を段階的に取り上げるうえで役立ちます。●別売の音声ペン(アクトボイスペン)(720-886)で カードのイラスト面をタッチすると文章面に書かれている 文の音声が再生されます。●小児・成人どちらの方にも、 お使いいただけます。●3枚1組の比較的やさしい内容のセットです。●順序づけ、筋道だったお話を構成する能力学習ができます。●カードの関連性について考え、話すことで、 コミュニケーション能力が養成できます。●カード1枚でもことばの訓練用として使用可能です。●6枚のカードをシャッフルし、6枚がひとつのお話になるように並べます。●難しい場合は枚数を減らしたり、最初・最後の場面を提示しながら進めても良いです。●どんなお話になったか、場面の状況や表情から登場人物の気持ちを考えさせたり、セリフを考えさせたり、 その後のストーリーを想像させるのもおすすめです。●カードを使って遊ぶことで言葉や会話、感情の表現力、 想像力、時間の概念を鍛えることができます。物事の順序づけの認識にカードを使ったお話づくりで表現力を育むことばの発達が遅れている子どものための 構文指導・訓練教材6枚の場面に順番をつけて物語を完成させよう216
元のページ ../index.html#218