スクラボ7_特別支援版
217/452

場面を伝えてイメージを答える2022二語文以上の会話のためにことばづくり学習コロロメソッドで学ぶ 動作のことば学習カード723-602なんのなかま?723-9851学級あたり1程度コロロメソッドで学ぶ ことばを育てるワークシート¥1,980(税込)723-601【サイズ】B5判・143ぺ—ジ【質量】320g¥4,400(税込)【サイズ】本体:89×63mm、1セット:180×120×40mm【質量】448g【材質】紙1学級あたり1程度¥4,950(税込)【サイズ】W122×D180×H38mm【質量】720g【材質】高級白板紙【セット内容】●絵&言葉カード 230枚●説明書●なかまカード一覧LD・ADHD知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害●子どもの生活に身近な100のうごきで、 1語から2語文の「動作のことば」をマスター。 学校、放課後デイ、家庭で さまざまな場面で使えます。 日本語教育にも最適!●身のまわりにあるものの概念がわかるようになります。●楽しみながら物事を説明する力が身につくカードです。●このワークシートは高機能自閉症やアスペルガー症候群、ADHDなどの発達障害のある人が苦手とする、 コミュニケーション能力や社会適応力を身につけていく ために必要な「ことばの概念」を理解するための学習教材です。生徒の発達段階に応じて、イラストの名称(名詞)を答えることを進め、カードを使って学習する楽しさを味わう。机に複数枚並べて、めくって単語を言う((教員が言ったカードをとる)。発展的な学習として、カードを使って、組み合わせたりして文を作る。カードがバーコードで取り込めると、教材を発展的に作成、活用できる。カードのイラスト・字と対応させて、画像検索の写真やイラストと類似したものを選んだり、語句の用途やその生徒のこれまでの経験などコミュニ―ケーションのツールとして活用したりする。カードを使い、発展させ、同じようなカードを生徒の興味関心に応じて身近な物を考えて、生徒と一緒に作成する。教材のねらい指導上のワンポイントカード200枚カード230枚ことばの概念を理解しことばの概念を理解し表現力を身につけよう表現力を身につけようシンプルな紙面、豊富な課題でシンプルな紙面、豊富な課題で言葉の学習をサポート言葉の学習をサポート活用事例商品活用報告ココロメゾットで学ぶ動作のことば学習カード100の動きで、1語から2語文の「動作のことば」をマスター100の動きで、1語から2語文の「動作のことば」をマスター215

元のページ  ../index.html#217

このブックを見る