スクラボ7_特別支援版
216/452

カードをめくって単語を言う2022絵カードことばづくり学習【サイズ】W93×D132×H40mm【質量】430g【材質】高級印刷紙【セット内容】●写真カード、文字カード:各40枚(春夏秋冬各10枚)1学級あたり1程度ことばの学習支援カード(季節)720-102¥3,080(税込)¥16,940(税込)【サイズ】縦125×横84×厚さ0.5mm【質量】300g【材質】紙¥14,520(税込)【セット内容】●写真カード、 文字カード: 各25枚 合計50枚文字カード1学級あたり1程度何の仲間かな?720-099【サイズ】写真カード:100×280mm、文字カード:100×68mm【質量】1kg【材質】紙写真カード知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHDカード200枚カード40枚カード50枚●子どもが覚えやすく、書きやすい100のことばで、 50音すべての文字を網羅しました。 絵と字のマッチング、単語の模写、書字、 絵カードの聞きとり、単語カードの聞きとりなど、 さまざまなことばの学習ができます。1学級あたり1程度コロロメソッドで学ぶ なまえのことば学習カード723-603●言語指導に欠かせない充実の絵カードシリーズ。●楽しく遊びながら、物の名前や特徴・その使い方などを自然に 覚えていくよう工夫されています。カード計100枚。●各巻に「遊び方ヒント集」1冊付。●写真カードには同じカテゴリーの対象物が印刷されています。●カテゴリーを表すことばが文字カードには印刷されています。●写真カードを見てどのカテゴリーなのか? また文字カードを読んでどの写真カードが該当するか?などを見分けます。●弁別、組合せ、コミュニケーション能力学習などに効果が期待できます。●2語文で絵カードの場面を伝える。●他にも読み取れる事柄や動作を詳しく説明する上で関係する質問・(誰が・どのように・何で等)に対して言葉や身振りで応じる。多くの動作のことばにふれることができ、絵カードから読み取れる内容を更にやり取りする中で、新たな語彙の獲得に繋がりました。男の子だけでなく色々な人物が動作していると主語になる人物が変わり、学習が広がるように感じました。生徒の解答に合わせて、より具体的な内容や他にも読み取れる事柄について質問をし、言葉を引き出すことで語彙力を高めることができた。繰り返し、やり取りをすることで、生徒自ら単語や絵カードからイメージしたことを補足して伝えることができるようになった。生徒の回答例「男の子がお肉、スープを食べる。」「男の子が箱根、温泉に入る。」教材のねらい指導上のワンポイント自分で考える力を育てよう自分で考える力を育てよう季節を認識し、季節を認識し、弁別・組合せ・コミュニケーション・弁別・組合せ・コミュニケーション・言葉の学習用に言葉の学習用に活用事例商品活用報告ココロメゾットで学ぶなまえのことば学習カード子どもの発語を促すためのカード教材子どもの発語を促すためのカード教材214

元のページ  ../index.html#216

このブックを見る