スクラボ9_小学校版
903/1252

だしの歴史コンテンツごとに板書や復習で使える編集可能なワークシート付!家で使ってるだしは何かな?だし教材セットと併せてどうぞ【サイズ】縦728×横515mm【材質】コート紙・アルミフレーム(吊り下げ用金具)指導内容で異なる¥16,500(税込¥18,150)歴史上、最初に登場した「だし」とは。江戸時代に発展した「だし文化」の背景とは。京料理で北海道の昆布が使われる理由とは。日本のだしの歴史をひもときます。3種のだしの味、色、においの違いを比べて、それぞれどんな特徴があるのかまとめてみましょう。スライドうま味だしを語るうえで欠かせないのが、基本五味の一つである「うま味」。うま味成分のアミノ酸や核酸が多く含まれる食材とは?うま味の相乗効果とは?などを徹底解説します。スライド日本全国さまざまなだしの種類があり、それぞれに特徴があります。地域ごとのだしの分布とだしを使った料理について学びましょう。またクラスごとに各家庭で使っているだしを調査し、オリジナル「だしマップ」を作ってみましょう。同じだしをさまざまな方法で取り、その違いを比べ、味や色、においの違いを楽しみましょう。だしを使った料理を作ってみましょう。お味噌汁とだし巻き卵のレシピをご紹介。動画スライド実習のための指導案、単元表は付属の二次元バーコードからダウンロードできます。こちらをご確認いただき、授業内容に合わせ、スライド等のコンテンツを自由に組み合わせて活用できます。だしの取り方だしの正しい取り方を動画で学びましょう。かつお、こんぶ、合わせ、にぼしだしの取り方を、それぞれ2分程度の動画にまとめました。だしマップ便利な指導案と充実のコンテンツ23スライド&動画指導案 1食文化の知識を深めよう!小p.947掲載中p.835掲載日本の食文化地図 パネル版603-733

元のページ  ../index.html#903

このブックを見る