スクラボ5小学校
348/1364

由来がわかるとおもしろい!教授用掛図市役所は外側と内側で太さの違う2重丸で表し、東京都内では区役所を示しています。この記号は、神社の参道入り口などに立っている鳥居(とりい)の形を記号にしたものです。郵便局やポストのマークが丸で囲んであります。これは、昔、郵便などをあつかう役所が逓信省(ていしんしょう)と呼ばれていたときのカタカナの「テ」を図式化したものです。稲(いね)、蓮(はす)、い草、わさび、せり、米を作っている水田などを表しており、稲が刈り終わったときの状態を記号にしています。灯台は、原則としてすべて表示します。上から見た形と四方八方に光が出ている様子から作られています。リンゴやブドウなど色々な果物類を作っている場所を果樹園と呼びます。リンゴや梨の形をモチーフにして地図記号が作られています。12345678社会小中   地 図   資 料   地球儀   模 型   国際理解   指導・補助   教材   ソフト教材42市役所小・中学校「文」という漢字で書かれている記号は小学校と中学校を表しています。緊急時には避難所にもなる大切な場所です。記号の横にその学校の名前が書いてあることもあります。神社灯台田・水田果樹園町村役場東京都以外にある大きな都市の区役所は、わかりやすい形の「○」で示しています。郵便局346330小学生で習う主な地図記号地図記号について地図記号とは、地図を見やすくするために建物や土地の様子を記号で表したものです。国土地理院の見解では、明治6年の制定以降20回以上にわたって変更され現在に至っています。以前は作り手によってバラつきがあったものが、今では統一され、誰が見ても同じ地図を作ることができるようになりました。これらの地図記号にはそれぞれ由来があり、そのものの形を表していることがほとんどです。たとえば郵便局は、郵便ポストに書いてあるマークと同じもので、果樹園はリンゴの形をしています。また、警察署は警棒を交差させた形を記号にしています。記号の意味や由来を知ることで楽しく覚えられますし、地図記号がぐっと身近になり、より深く理解できるようになるでしょう。学校の近くには何があるのか調べてみよう!

元のページ  ../index.html#348

このブックを見る