安全に活動できます学年を選ばず、児童だけで山やまみち道 勇ゆう輝き 先生授業に授業に導入した先生に導入した先生に聞いてみた!聞いてみた!QAQAQAQA4年生担任徳島県 松茂町立長原小学校「カードゲーム」の使用感はどうでしたか?タブレットの準備や機器の不具合もないので、朝の活動などちょっとの時間で気軽に楽しめます。カードを使えばどの学年でもできるので、学年合同の活動や、グループでも取り組めることが他の教材とは違うと思いました。一度ルールを説明しておくと、児童が自分たちだけでできるようになるのも良いですね。「STEMON プログラミングカードゲーム」を導入してみてグループで相談しながら考え、皆がゲームを楽しみ、「わかりやすい」「とてもおもしろい」などの感想が多く聞かれました。「STEMON プログラミングカードゲーム」は学年を問わずプログラミング学習に取り組むことができます。タブレットだと個々の活動になってしまいがちですが、グループで協働できることもたいへん良い点だと思います。「STEMON プログラミンカードゲーム」導入のきっかけを教えてください。これまでプログラミングの授業は総合的な学習の時間を使って、低学年ではviscuitで物語の一場面を表現したり、高学年ではScratchで防災学習の一環として避難している人たちに情報を伝えるアニメ制作などを行っていました。「STEMON プログラミングカードゲーム」は、知りあいの講師に教えてもらい、児童だけでも安全に活動できる点や、カードゲームで遊びながら学べる点などが良いと思い導入しました。実際に授業する際での全体の流れを教えてください。まずカードゲームのルールを説明して、お題となるステージカードを1枚撮影したものを電子黒板に映します。その後グループに分かれて1人がクリアまでのシミュレーションを行い、もう1人が並べられたコマンドカードでペンギンが魚をキャッチ(ゴール)できるかどうか確認しました。また応用として、児童それぞれが同時にシミュレーションして、誰が最短ルートでゴールできるかという競争も楽しみました。
元のページ ../index.html#1031