スクラボ5中学校
360/1252

地球儀12345678社会小中64cm51cm43cm32cm30cm26cm25cm23cm21cm20cm15cm13cm12cm●球径と縮尺の一覧球径2,000万分の12,500万分の13,000万分の14,000万分の14,200万分の15,000万分の15,200万分の15,500万分の16,000万分の16,300万分の18,400万分の19,660万分の11億分の1縮尺   地 図   資 料   地球儀   模 型   国際理解   指導・補助   教材   ソフト教材世界各地の時差を調べる時に使います。経線が15度離れている地域の時差は1時間です。地球は傾いたまま太陽の周りを一年に一回、回っています。太陽は、夏至の時に北回帰線の真上に、冬至の時に南回帰線の真上にきて、両回帰線の間の地域が熱帯にあたります。赤道に並行して地球を一回りしている線で、赤道を0度、その北が北緯、南が南緯です。それぞれ90度までの度(°)で表します。北極と南極を結ぶ軸のことで、約23.4度傾いており、多くの地球儀ではこの地軸の傾きを再現して作られています。地球は地軸を中心に約24時間かけて西から東の方向へ回転し、これを自転といいます。地球儀を支えるフレーム。表面に緯度が刻んであります。地球を南北に分ける中心の線で、地軸の中間点から垂直方向に描かれています。地球を北半球と南半球に分けています。台座は地球の公転面に対して平行になるように、支柱は公転面に対して垂直になるように地球儀を支えています。北極から南極へ向かって地球を一回りする線(たて線)で、子午線とも呼ばれます。イギリスのロンドンにあるグリニッジ天文台を通る経線を0度とし、その東側を東経、西側を西経と呼び、それぞれ180度までの度(°)で表します。70時差表示盤南北回帰線緯線地軸①球の大きさ25cmと30cmが標準的な大きさです。37cmと50cmは「大型」地球儀として分類されています。球径21cm~26cm比較的安価に購入する事ができる児童・生徒2人に1台程の数を整備される学校もある球径32cm比較的大きいため、グループワークでも見やすい球径43cm球径が大きいため、教授用として活用できる緯度尺赤道台座経線地球儀の選び方の3つのPoint地球儀各部の名称374358②地図の種類地勢図山や砂漠・森林地帯など、その土地の標高や地形の特徴が分かる地図。地球全体の地理情報を捉えやすくなっています。地球の自然地理に興味がある人、またはこれから興味を持ちたい場合におすすめです。行政図国ごとの行政区分で色分けされた地図。ひと目見て国の大きさがわかりやすくなっています。これら世界の国々に「これから興味を持ちたい。」、「興味を持って欲しい。」場合に行政図は役立ちます。白地図ホワイトボード用のマーカーで自由に描いて、消すことができる地図です。真っ白な地図に大陸や国の形が線で描かれています。「白地図帳」という白地の地図に、山脈や砂漠地帯などを描くことができ、地理の学習向きです。③その他項目台座プラスチック製の物よりも、金属や木製の物が値段が高くなります。プラスチック製の台座は、見た目が安っぽくなりますが、地球儀が軽量になるので特に小さな子どもが扱うような場合に向いています。軸軸のある地球儀(一般的な地球儀)は地軸の傾きを表現でき、自転もわかりやすくなっています。また、軸のない地球儀は球体を手に持って、さまざまな角度から見ることができるというメリットがあります。

元のページ  ../index.html#360

このブックを見る