LIFEZACK11
76/308

備蓄品の把握もすっきりラクラク!賞味期限切れ防止にも!シフトストックなら例5・6・7年保存の備蓄食糧を一日分ずつ用意した場合シフトストックCookies5年ごとに90万円はキビシイ…7年保存期限切れ新規購入※仕様は改良のため予告なく変更する場合がございます。 ※カタログ商品の色は印刷インクの特性上、実際の商品と異なって見える場合がございます。※商品のサイズ、質量などの数値は、全て(約)の値です。 ※価格は2023年9月1日現在のものです。 ※単品販売商品は、パッケージ記載の保存期限の60%以上でご販売させていただきます。備蓄食糧避難生活救助誘導対策本部減災用品救急用品防犯用品購入年支出90万円購入年賞味期限5年賞味期限6年賞味期限7年賞味期限5年5年保存期限切れ新規購入※賞味期限が一番長くなるため、「7年保存」を3日目分とする支出30万円支出30万円支出30万円5年後支出90万円5年後賞味期限5年7年保存を3日目用として30万6年保存期限切れ新規購入10年後支出90万円6年後単品販売商品は、パッケージ記載の保存期限の60%以上でご販売させていただきます。7年後付箋スペース備蓄食糧品のアレルゲン情報メリットメリット1日目セット30万2日目セット30万3日目セット30万1食当たりの調理時間、ケースサイズ等はp.287〜303の一覧表をご覧ください。12345678127年保存を3日目用として30万7年保存を3日目用として30万noodlesRicesoup(各30万円×3)支出90万円通常、賞味期限の近いものを組み合わせて備蓄しますが、その場合、期限が切れた段階でまとめて3日分を入れ替えることになるので、会社など人数が多いところでは1度の負担が大きくなります。例5年保存の備蓄食糧のみを用意した場合5年保存(3日分)1日目を5年保存 、 2日目を6年保存 、 3日目を7年保存 とあえて分けることにより、入れ替えのタイミングを1年ずつずらすことが可能になります。災害対策用の備蓄食糧は、3日分用意することが推奨されています。5年保存6年保存7年保存3回に分けて入れ替えるため備蓄品の更新負担も1/3買い足しごとに、防災への意識を高め、社員への啓発に繋げます。5年保存(3日分)5年保存(3日分)賞味期限を1年ずつシフトすることで、より効率的に備蓄をするそれが「シフトストック」の考え方です。賞味期限を統一して備蓄すると…(100人企業想定)074おすすめ!シフトストックがシフトストック

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る