3エレベーターには通気口があるので窒息の心配はありません。落ち着いて救助を待ちましょう。2外に出られない場合、停電時にも使用可能な非常インターホンで外部と連絡を取りましょう。もし通じない場合は携帯電話で外部に連絡を。都市型大地震対策特集設置場所に合わせてオーダーメイドできます※仕様は改良のため予告なく変更する場合がございます。 ※カタログ商品の色は印刷インクの特性上、実際の商品と異なって見える場合がございます。※商品のサイズ、質量などの数値は、全て(約)の値です。 ※価格は2023年9月1日現在のものです。東京都が公表した首都直下地震が発生した際の想定では、最大約2.2万台のエレベーターが停止し、救助まで長時間を要する箇所が多数発生するという見解が発表されています。万が一閉じ込められたときのために、エレベーター内に防災用品の備蓄をおすすめします。付箋スペース備蓄食糧避難生活救助誘導対策本部減災用品救急用品防犯用品エレベーター収納BOX ベーシック関連商品はp.208〜87654321CHECKCHECK1すべての階のボタンを押す揺れを感じたら、まずはすべての階のボタンを押します。動き出した場合には最初に停止した階ですぐにエレベーターから降りましょう。屋上への避難経路と非常用エレベーターの位置を確認屋上に「H」または「R」のマークが大きく描かれている場合、ヘリコプターでの救助活動を行うことが可能です。さらに建築基準法では、高さ31mを超える建物には停電時でも作動する非常用エレベーターの設置が義務付けられています。無理にドアをこじ開けてはいけません。日本のエレベーターは、天井部分も内側から開けることができないし、扉の先が安全とは限らず、急に動いたときに挟まれる恐れもあります。20702エレベーターに閉じ込められたら03高層ビルやタワーマンションなどの地震対策火事などがなければ地震後はその場に留まるビルは高層階ほど大きく揺れますが、一般に耐震性が高く倒壊する可能性は低いため、落ち着いて行動することが大切です。建物の中にいる場合、床が傾いていたり、火事などの二次災害がなければ、その場に留まるようにしましょう。絶対にやってはいけないこと都市型地震とは、建物の高密・高層化や、建築基準が異なるなど都市特有の要因により規模が拡大し複雑化した災害のことで、都市機能を麻痺させる原因となります。自分のいる環境にどのようなリスクがあるのかを把握するとともに、火災などの二次災害が発生する可能性も念頭に置き備えることが大切です。閉じ込められた際の対処法外部へ連絡をとる慌てず、冷静に待機
元のページ ../index.html#209