LIFEZACK10
278/324

スクールガード123456783webカタログ ▶www.sanwa303.co.jp/catalog/非常用ブザー⇒p.285防災防犯ホイッスルサイコール⇒p.154備蓄食糧避難生活救助誘導対策本部減災用品救急用品付箋スペース不審者対策として、知らない人についていかないことや集団で帰ることが一番の予防策です。乗降車時の安全確認や、乗り降りのための見守りが重要です。防犯対策としてポリカーボネート製の防御盾やさすまたをバスに装備している自治体もあり、LIFEZACKがきっかけで導入になった事例もあります。しかし、万が一遭遇してしまったら素早く適切に行動することが必要になります。子どもを対象とした不審者事案の多くは登校の8時台、および下校の15時から17時台に発生しています。文部科学省が掲げている「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」においても、スクールガードの配備・育成や、防刃ベストやさすまたなどの装備の充実が求められており、学校での安全教育や地域の取り組みで子どもを見守る体制を整えることが大切です。持っているかばんや荷物を捨てて、とにかく「逃げること」を最優先にします。「ランドセルを置いて帰ると怒られる!」と考えてしまい、捨てて逃げることができない子どももいるため、学校や家庭での啓発も必要です。車はすぐに方向転換が難しいため、進行方向と逆向きに逃げることが効果的です。安全な場所に逃げて、近くの大人に何があったかを知らせることが重要です。不審者の特徴や性別、場所などを伝えることで素早い対応が可能になります。子どもたちが人物の特徴を説明できるように、想定訓練を行うことも有効です。●近くの家●コンビニ●子ども110番の家 など相手が車に乗っている場合❷逃げる逃げるならこんな場所❸助けを求めるポリカ防御盾⇒p.280さすまた⇒p.278〜防刃ベスト⇒p.286防犯用品❶大きな音を出す犯罪者は周りに知らされることを最も嫌がります。危険を感じた時は防犯ブザーや防犯笛を使って、大きな音を出して危険を知らせましょう。使い方の確認や、音が鳴るかどうかの点検を定期的に行うことも大切です。スクールバスでの登下校スクールバスの防犯対策を見直しましょう。276不審者対策!大事なつ のポイント!子どもを守る!子どもを守る!登下校時の防犯対策

元のページ  ../index.html#278

このブックを見る