インクルム02
86/484

ペグ2品商例事用活付箋を貼るかずさしこみ幾何学ペグボード¥3,200(税込¥3,520)【セット内容】● ゲーム盤●コマ(24個)●サイコロ(1個)【セット内容】● ペグボード:1枚● ペグ:6色各20本●円盤上の数字に合わせて、 ペグを差し込みます。●手指先の訓練や 数の概念の学習に役立ちます。743-547¥21,500(税込¥23,650)●16個の色と形の異なる幾何学形のペグを差し込んで 遊ぶペグボード。並び替え、グループ分けなどを通して、 形状認識や識別能力が発達します。722-286●遊びながら記憶力を鍛える。 記憶を頼りにコマを取り当てるゲーム●複数の遊び方が楽しめる。743-076●ペグボードの角度が4段階調節により、 幅広い訓練を可能にしました。●ペグの紛失防止用の引出し付。●ペグは鉛筆やボールペンに近い太さです (直径約6mm)。720-813数量概念の学習はもちろん、時計学習にも活用できるのではないかと思います。汎用性があり、様々な子どもの指導で活用できそうです。webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/Tag0102現場の先生が選んだ理由本事例の児童は、指先で物をつまんだり、物をさしこんだりすることに苦手意識がありましたが、ペグが指先でつまみやすい形状になっていたことで、抵抗なく学習に取り組んでいました。学習を積み重ねることで、円のふちに沿って指先を動かし、穴を探すことができるようになっていきました。今後は、概括(全部でいくつ?)や選択(2個はどれ?)の学習に使っていきたいと考えています。【サイズ】円盤:直径150×厚さ11mm、ペグ:直径15×高さ40mm、木箱:450×245×72mm【質量】1.5kg【材質】円盤:シナ合板(数字シルク印刷)、ペグ:ブナ1学級あたり1程度【サイズ】160×160×70mm【質量】400g【材質】ゴムの木0304盲重複児の「自立活動の指導」で使用しました。視覚情報を得ることが難しい盲重複児が数の世界を実感し、数量感覚を身につけるためには、具体物を操作したり、体を動かしたりするなど、実感を伴う学習が欠かせません。本教具を用いることで、一対一対応、数唱、概括といった基礎的な数量概念を育んでいきたいと考えました。本事例では、円盤の穴に一本ずつペグをさしこむことで、一対一対応の意味を体得できるようにするとともに、教師がはっきりと数唱を聞かせるようにしました。また、手指操作の巧緻性を高め、触察に必要な手の動きを獲得することにつながるように、円盤の穴を指先で探すように促しました。【セット内容】● 円盤×12●ペグ×90 (赤、黄、緑各30)●収納木箱0506【サイズ】ゲーム盤:φ168×H20mm、コマ:φ14×H45mm、サイコロ:15×15×15mm【質量】約400g【材料】天然木1学級あたり1程度【サイズ】縦270×横270×厚さ90mm【質量】1.5kg【材質】木製070809追視・見る力感覚機能色・形・大きさの認知空間の認知手指の機能16ピースサイズ、色、数の学習にオススメ!指先の巧緻性を養う数と色の認知の訓練記憶を頼りにコマを取り当てよう難易度に応じた角度調節機能付き機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD感覚・認知の力を育て、手指の機能を高めよう!2025 NEW¥1,800(税込¥1,980)¥38,500(税込¥42,350)教材のねらい指導上のワンポイント活動報告イクモク知育ゲーム イロメモリー角度調節付きペグボード協力/筑波大学附属視覚特別支援学校84かずさしこみ教材活用事例

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る