感情の理解と表現アレンジいろいろ♪卓上式に!卓上式に!付箋を貼るTag010203040506070809社会との関わり方を育てよう1webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/PriPri発達支援 絵カード【セット内容】●両面カラー絵カード (123×91mm)×60枚・予備2枚●カラーポスター(297×420mm)×2枚●収納ケース1人あたり1程度①新版 食事・トイレ743-621②着替え③新版 清潔・片づけ743-622④気持ち⑤コミュニケーション⑥ルール・約束⑦集団の生活⑧あそびの道具【サイズ】四六判・128ページ【材質】紙●言葉を聞いて理解することが苦手な子に、 視覚的に行動の意味を伝えられます。●この絵カードの特長は、表裏に絵があること! 言葉を添えながら表面の行動の絵を提示し、 子どもがうまくできたら裏返して「できたね!」 の絵を見せてほめます。 そうすることで子どもは達成感を味わえ、 自信を持ち、行動が定着しやすくなるのです。ポスター2枚カード枚62723-496723-498723-822724-048724-681724-682絵カードの基本的な使い方対人関係ソーシャルスキル・トレーニング機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD①新版 食事・トイレ③新版 清潔・片づけ⑤コミュニケーション⑦集団の生活②着替え④気持ち⑥ルール・約束⑧あそびの道具① ③リングリングカードに!カードに!¥2,200(税込¥2,420)¥2,000(税込¥2,200)¥2,200(税込¥2,420)各¥2,000(税込¥2,200)聴覚情報である「話しことば」が耳に入ると、私たちの脳内では、それを具体的な映像に変換する作業が行われます。例えば「いぬ」ということばを聞けば、頭のなかに「いぬ」の映像が浮かび、すぐにことばの意味を理解することができます。しかし、発達に課題のある子は、この変換に時間がかかるうえ、「集中して話を聞けない」「聞いたことをすぐに忘れる」「ことばの微妙なニュアンスを理解できない」といった弱さもあるため、先生は、口頭による指示の伝わりにくさを感じます。このような子には、話しことばに絵カードを使った視覚情報を添えることで、内容が伝わりやすくなります。54行動の意味や物の名前を伝え行動の意味や物の名前を伝え自立を促す絵カード自立を促す絵カードPriPri 発達支援絵カード
元のページ ../index.html#56