各教科の力を育てよう!Tag010203040506070809支援教育のための図書&資料11教育課程作り・学級経営再販売価格:マークがついた商品は、再販売価格対象品となり、割引販売はできません。2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ支援案の書き方・個別の支援計画「各教科等を合わせた指導」と教科の考え方\今すぐ使える!/特別支援アイデア教材50 大塚特別支援学校の実践からうまれた作り方・活用法今すぐ使える!特別支援教育音声ペン活用教材40実践 知的障害特別支援学級¥2,000(税込¥2,200)ニーズに取り組む・個への教育支援づくり¥2,000(税込¥2,200)【サイズ】B5判・136ページ【質量】339g【サイズ】B5判・152ページ【質量】374g¥2,000(税込¥2,200)¥2,000(税込¥2,200)生活単元学習・作業学習の進め方Q&A特別支援教育学習指導案の書き方¥2,200(税込¥2,420)¥2,500(税込¥2,750)¥1,600(税込¥1,760)¥2,000(税込¥2,200)¥1,800(税込¥1,980)【サイス゛】B5判・144ページ【質量】300g【材質】上質紙【サイス゛】B5判・144ページ【質量】300g【材質】上質紙【サイズ】B5判・128ページ【質量】250g【材質】紙【サイズ】B5判・128ページ【質量】329g【サイズ】A5・144ページ【サイズ】B5判・128ページ【質量】323g【サイズ】四六判・144ページ 佐藤義竹[著]筑波大学付属大塚特別支援学校教材教具研究会[編著]●子どものできることや課題に合わせて、 実践の現場で使える教材です。●材料・作り方・活用の流れや アドバイスを見開きで紹介。 ●相談・報告カード ●コピー&ダウンロードOK!723-982 生田茂・根本文雄・ 富山仁子・山口京子・ 石飛了一[編著]●子どもたちの学習と 学校生活、課外活動を サポートします ※音声ペンは別売りです。724-814 日本生活中心 教育研究会 著 佐藤慎二 編集723-444 太田俊己 監修 千葉大学教育学部付属 養護学校 編721-668 子ども主体の 教育研究会 編721-664 山本 邦晴・ 田所 明房 監修 小倉京子 編集●特別支援教育の 学習指導案の 書き方のポイント、 書式・項目の具体例・ 実際例多数収録。721-658 高山 恵子 著●2E(Twice- Exceptional) とは、発達障害と 何らかの優れた才能を 併せもつことです。742-706 太田俊己 監修 子ども主体の 教育研究会 著721-667 名古屋恒彦 著 743-033LD・ADHD児童・生徒用支援者用読む・聞く・話すをサポート取り組みやすい実践例を紹介日々を充実させるための手段や歩み教科指導の支援計画など解説学習指導案の 書き方を解説発達障害とギフテッド その才能の活かし方支援案の考え方や留意点など知的障害教育現場での 疑問や懸念に こたえる一冊機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害461凸凹のある子どもたちと実践できるアイデア満載!
元のページ ../index.html#463