インクルム02
462/484

指導法・指導技術付箋を貼るTag010203040506070809webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/支援教育のための図書&資料11脳と体をそだてる感覚あそびカード144たのしくあそんで感覚統合手づくりのあそび100¥2,000(税込¥2,200)まるごと体育遊び・ゲーム¥1,800(税込¥1,980)発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび¥2,200(税込¥2,420)¥1,600(税込¥1,760)通級指導教室の実践アセスメントから指導まで発達障がい・グレーゾーンの子のための水中療育¥5,000(税込¥5,500)¥2,200(税込¥2,420)NEW!NEW!NEW!NEW!NEW!NEW!【サイズ】本体:175×115mm1セット:235×178×40mm【材質】紙【サイズ】B5判・136ページ【質量】421g【サイズ】A5・200ページ【サイズ】275×182×14mm・184ページ【質量】468g【材質】紙【セット内容】●カード(表・カラー/裏・モノクロ) 144枚 ●説明書 ●アイコンカード【サイズ】A5判・208ページ【サイズ】A5判・112ページ●のばしたい感覚、遊べる人数、場所ごとに分類しています。●作業療法士が発案した144のあそびを収録。●カードのQRコードから遊び方の映像をYouTubeで見ることができます。●生活動作の基本になる11の感覚と機能をのばします。723-986 佐藤 和美 著● 感覚統合療法を軸に、 発達にかたよりのある子どもを 7つのタイプを基準に 背景の違いからさらに12に分け、 それぞれにあった100の遊びと、 教材づくりを紹介。722-973 黒井信隆 編著●体育・スポーツが“できる子”もできない子”も、 みんなが楽しめる 113種の遊びを収めた決定版。●豊富なイラスト解説で、体育の授業は もちろん学級づくり・球技大会・ 運動会等にもすぐに役立ちます。●ねらい/対象学年/人数/指導のポイントも明記。742-926●通級指導教室に通う 困難を抱えた子どもに 的確な支援をするため アセスメントから指導までのポイントを 27の事例で紹介。743-825●特別支援の現場で、家庭で、誰でもできる水中療育の入門書です。●子どもの発達段階や原始反射の課題に注目して開発された 「水中療育プログラム」を イラストで解説。●「水中療育20の実践プログラム」 解説動画つき!743-872 鴨下賢一 編著  池田千紗・小玉武志・高橋知義 著●子どもたちは楽しくあそぶことで、 感覚と機能をそだて学習や対人関係など 生活に必要なさまざまな力を 身につけていきます。●本書では、子どもたちが うまくあそべない原因をさぐり、 体を支える力やさまざまな感覚の発達、 実行機能について解説し、 日常生活の中で無理なく 取り組めるあそびを紹介しました。723-987児童・生徒用支援者用144枚組特定の感覚が苦手な子にも配慮した 楽しい遊びがいっぱい!感覚統合を促す手作り遊び100選体育が得意でも苦手でも みんなが楽しめる遊び!アセスメントから指導までのポイントを解説楽しくて夢中になれる 20の水中あそび作業療法士がすすめる遊びの工夫機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD460

元のページ  ../index.html#462

このブックを見る