障がいの理解と対応付箋を貼るTag010203040506070809webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/支援教育のための図書&資料11絵でわかる なぜなぜ会話ルールブック 723-600723-441723-442723-443724-626気持ちのコントロールが苦手な子への切りかえことば26¥1,800(税込¥1,980)発達障害のある子どもと話す27のポイント子育てが楽になることばかけ 関わりことば26もっと知ろう 発達障害の友だち発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル知的障害・発達障害のある人への合理的配慮【サイズ】B5判オールカラー・77ぺ―ジ【質量】300g¥1,600(税込¥1,760)各¥2,800(税込¥3,080)自己理解力をアップ! 自分のよさを引き出す33のワーク¥1,500(税込¥1,650)¥1,600(税込¥1,760)¥1,580(税込¥1,738)【サイズ】130×180×20mm【質量】310g【材質】紙 ①ADHDの友だち②自閉症の友だち③LDの友だち【サイズ】B5判上製オールカラー・各112ページ【質量】①614g②674g③622g【サイズ】257×182×8mm【質量】300g【材質】紙【サイズ】B5判・96ページ【質量】320g【サイズ】257×182×10mm【質量】350g【材質】紙【サイズ】130×180×15mm【質量】235g【材質】紙【サイズ】B5判・112ページ【質量】366g 公益社団法人発達協会常務理事 湯波英史 著 斉藤恵 漫画●好評書「関わりことば26」が コミック版になって登場。 ●子どもの相手をしている合間に気軽に読めます。 ●子どもの社会性を育てる「関わりことば」は 親や保育者の子育てを手助けしてくれます。724-622 ①原 仁、笹森 洋樹 著 ②原 仁、高橋あつ子 著 ③上野 一彦 著●ADHD、自閉症、LDの子どもたちにはどんな特性があるのか、 どのようなサポートが必要なのか、友だち、先生など周りの理解があれば、 発達障害の子も楽しく過ごせます。 オールカラーの豊富なイラストで、ともに理解し合う気持ちを育むシリーズです。723-990 坂爪一幸 ・ 湯汲英史 編著●知的障害・発達障害のある子ども たちが青年・成人期の自立という 課題を乗り越えるために必要な 支援について掲載。●「合理的配慮」をキーワードに、 教育現場、就労・自立支援の場、 そして家庭でも活用できる技法を 具体的に示しています。721-893¥1,800(税込¥1,980) 公益社団法人発達協会常務理事 湯波英史 著 斉藤恵 漫画●自分の気持ちを抑制することば 「切りかえことば」について コミック版で分かりやすく解説。●ちょっとした空き時間に、 いつでもどこでも気軽に読めます。●子どもの感情のコントロール力を 育てることばかけのポイントをマンガで紹介!724-623 湯汲英史 ・ 小倉尚子 ・ 一松麻実子 ・藤野泰彦 編著●障害のある子どものことばによる コミュニケーション支援の方法を 27のポイントで紹介。 調査・研究から導き出された エビデンスも掲載。721-892¥1,800(税込¥1,980)児童・生徒用支援者用コミックで分かりやすく解説する 大切な「関わりことば」ADHD、自閉症、LD、 友だちの特徴を知って何ができるか考えよう!ほめる・伝える・励ますスキル 意思尊重への合理的配慮と支援を「できた!」を増やす対応法折れない心を育てることばかけことばに特化したコミュニケーション指導法を紹介コミュニケーションが分かる本機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD458
元のページ ../index.html#460