教材コンテスト特集 1特別賞特別賞審査員コメント審査員コメント多動や感覚過敏など様々な理由で着席することが難しい児童に、落ち着いて教室に居られる場として、また廊下等に設置してクールダウンをする場として使う椅子です。頭まで隠れる高さで視覚的な刺激を遮断し、子どものサイズに合わせることで適度な圧迫刺激が入り、さらに、座面を低めかつ後方に傾斜させることで安心しやすい屈曲姿勢をとれるようにしました。利用した方からは「複数のパーソナルスペースを守りトラブル回避に繋がった」などの感想をいただいています。買い物学習を通してコード決済やセルフレジを理解し、社会生活で実践する力を身につけるための教材です。QRコードを読み取り金額を入力する方法と、スマホのバーコードを読み取ることで支払う方法の2種類を作成。電子黒板につなげることで教室全体から見やすく、割引計算も全員で考えられますし、スマホのようにタップして操作ができます。支払い時に音声が鳴ったり、抽選機能があったりするので授業が楽しく活発になりました。●教室や図書室など、様々な場所に複数台設置さ 社会生活の中でも、個別の空間づくりが広がっ 特別ではない、みんなにとってあると助かる教●周りが気になってしまう子どもに対して、視覚 子どもが座る椅子の外側を囲ってしまう衝立の●お買い物の際に、以前に比べると格段に電子マ 消費者教育と、就労に向けたトレーニングがで●キャッシュレス化の進んだ現代社会では、障害 この教材で現金以外の『見えないお金』についてれるとよいな…と感じた教材です。てきていますので、そことも繋がりました。材の一つだと思います。的に制限ができることで、より集中して取り組める環境づくりに役立つと思います。ようなものはありますが、こちらのアイディアは直接椅子が動くためシンプルでわかりやすい什器だと思います。ネーを使用する店舗が増えてきている現状がありますので、お買い物の練習ができる有意義な教材だと思います。きますね。のある子どもも現金以外のお金を使えるようにならないと日常生活に困る場面が多くなると考えられます。理解を深めることが卒業後の自立にも非常に有効と思います。 〈 落ち着くで賞 〉 就学前・小学生(発達障害)の部 〈 ICT賞 〉 高校生の部神奈川県 村上 真帆 先生大阪府 横萩 栄志 先生すっぽりおさまってクールダウンコード決済やセルフレジを練習できる43すっぽり椅子ハギペイ
元のページ ../index.html#45