インクルム02
42/484

商品化掲載ページ商品化掲載ページ優秀賞優秀賞審査員コメント審査員コメント雑巾縦絞り練習器 シボリーくん紙をめくったり閉じたりすることで、位取りの仕組みが分かるシートです。工夫したのは、金額を書いたあと位ごとにバラバラにすることで、位取りの構成を視覚化した点です。掲示用だけでなく手元で使うシートも作成し、繰り返し学習ができるようにしました。授業で使ったところ、4桁までの金額を読んだり、正しくお金を出したりすることができるようになり、さらに、一般的な足し算引き算の学習の際にも、位取りの理解が向上していることが分かりました。指先や手・腕を使うことが苦手な生徒が多く、雑巾絞りの練習をしてもなかなかうまくいきませんでした。そこで楽しみながら縦絞りが上達できるようにとの思いからシボリーくんを製作。右・左、どちらの利き手でも使うことができるもので、生徒たちもすぐに馴染み、積極的にねじる動作を繰り返す姿が見られました。雑巾の縦絞りでは、まだまだぎこちないところはありますが少しずつ上達してきていて嬉しいです。●紙をめくったり閉じたりするという単純な動作で位取りを体感的に学ぶことができるという構成に感心しました。位取りの構成が視覚的に示されることで理解を深めることができる子どもは多いと思います。子どもの実態をよく把握して考えられた教材で、多くに役に立つものです。●10分で作れそうですが10年使えそうです。●雑巾を絞れない子は日本中で増えています。雑巾がけの機会が減っているからと言えばそれまでですが、こうした基本的な技能には大切な体の動きが含まれているように思えます。剣道などスポーツのインパクト時の手の動きも雑巾絞りです。通常級の子どもたちも苦手な雑巾絞りをこの教具でぜひ練習してもらいたいと思いました。webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/教材コンテスト特集 1就学前・小学生(知的障害)の部掲示用手元用中学生の部東京都 三好 恵美 先生福岡県 鳥飼 週作 先生p.306掲載p.097掲載位取りの仕組みを視覚的に理解できる雑巾の縦絞りを体験的に学べる40お金位取りシート

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る