インクルム02
393/484

コマ撮りアニメーション導入・説明・構想2時間どんな動きをさせたいかを意識して、キャラクターを作ってみましょう。みんなの作品を鑑賞しましょう。工夫した点や大変だった点、うまくいった手法を発表したり、感想を伝え合いましょう。「浅草こねこねんど!」「パン屋のイーストン」「Tomato!」など制作鑑賞・講評1時間LD・ADHD生活理科社会外国語活動音楽図工・美術保健体育(保健)機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害横浜美術大学卒業後、イギリスの大学に編入。アニメーション制作会社で経験を積み、2015年からフリーのアニメーターとして活躍。WebCMやMVの制作に携わりながら、クレイアニメーションのワークショップを開催するなど意欲的に活動を行っている。代表作ストーリーを撮りたいのか、面白い動きを撮りたいのか。まずはじっくり考えてみましょう。設定はあえて余白を持たせることで、後から面白いアイデアが浮かぶことも。まずは作ったキャラクターを撮ってみましょう。イメージがかたまったらカメラ位置と背景を決めて、被写体を少しずつ動かして写真を撮りましょう。アプリを使えばタブレットやPCで、誰でも簡単にコマ撮りアニメーションが作れます。制作する際のポイントを、工程に沿ってご紹介します。撮影・編集付属のタブレットスタンドで固定できます。起承転結が見えてわかりやすいよ。たくさん要素を盛り込むよりもシンプルにまとめよう。どう動いているか参考にしよう。ややオーバーな表現や、あえて現実的ではない動きをつけても面白いよ。Tag010203040506070809各教科の力を育てよう!82キャラクターを作ろう2時間391鑑賞・発表し合おうなにを撮るかを考えよう撮影・編集しよう3時間コマ撮りアニメーション作品制作のポイント

元のページ  ../index.html#393

このブックを見る