旋律楽器①②×各教科の力を育てよう!Tag010203040506070809各教科の力を育てよう!8こちらから視聴できます743-333743-332●発達障害の子のために「音楽の楽しさで、こころと耳をひらく」をコンセプトに、 視覚情報を整理し、スモールステップで進められるよう工夫されたテキストです。①の内容:はじめてのレッスンで使える音楽あそびを中心としたテキスト。②の内容:実際にピアノに触れながら、中央のド~ソまでを学ぶ。③の内容:実際にピアノに触れながら、中央のド~オクターヴ上のドまでを学ぶ。④の内容:①~③を指導するための指導案と伴奏曲が掲載されています。 巻末にはアセスメントシート、レッスンの記録表、おんぷさいころ付き。743-336743-337ゼンオンオリジナル学校教育用miniキーボード(五音音階シート付)あぷり~れ各¥7,000(税込¥7,700)各¥1,400(税込¥1,540)¥2,200(税込¥2,420)【セット内容】●本体 ●五音音階シート×4 (都節音階・律音階・ 沖縄音階・民謡(呂)音階)①◯ホワイト②●ブラック【サイズ】446×208×51mm【質量】1kg(電池含まず)【材質】シート:紙(PP加工)【電源】単3形乾電池×6、家庭用AC100V電源(別売)①おとあそび・リズムあそび743-334②ドレミファソをおぼえよう743-335③ゆびくぐりにチャレンジ④指導書【サイズ】判型:①②③菊倍横判④菊倍判、頁:①48ページ②③56ページ④112ページLD・ADHD生活理科社会外国語活動音楽図工・美術保健体育(保健)50リズム内蔵100音内蔵33鍵盤連続動作時間約12時間都節音階律音階6本(別売)機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害石上則子 指導案第2学年 「わらべうたに親しもう」領域:音楽づくり「日本の音楽に親しもう」領域:歌唱、音楽づくり、鑑賞「我が国の音楽に使われる五音の音階」で音楽をつくろうとすると、12音のクロマティックでつくられた楽器から、どの音を選べばよいか迷ったり、違う音を出してしまったりして音楽活動が進められず、旋律づくりを頼めない授業になっていませんか?そんな時に大活躍する五音音階シート付のミニキーボードです。このシートを使うことで我が国の代表的な4つの音階の音が鍵盤上で一目瞭然にわかります。シートを切り替えることで各音階で使われる音の違いも可視化されますので、子どもたちが「音階」に興味・関心を持つことができます。民謡(呂)音階沖縄音階アドバイザー元東京学芸大学 准教授単3形乾電池各色に五音音階シート 4枚付き♪第5学年 音楽づくり・創作授業で大活躍五五音音音音階階シシーートトをを使使っってて 日日本本のの音音階階にに親親ししももうう!!387こころと耳をひらく、ピアノ導入テキストこころと耳をひらく、ピアノ導入テキスト
元のページ ../index.html#389