量と測定品商例事用活各教科の力を育てよう!Tag010203040506070809読み書き・計算の力を育てよう!7お金模型セットRかいものしよう! 743-830かいものボード【セット内容】●1円:10枚 ●10円:20枚 ●100円:20枚●5円:4枚 ●50円:4枚 ●500円:4枚●食品カード:35枚マグネット使用例生徒へは、全部でいくら渡したかは伝えずに、袋に入っていたお金はいくらあったかを確認しました。紙幣の種類と枚数をしっかり確認するように伝えましたが、「6枚で600円」、「ろっぴゃくせんえん」等の誤りが聞かれました。下の生徒は、お金の種類や価値の理解はまだ難しいものの、紙幣と硬貨で同じもの集めや各何枚あるかを確認しました。お金発泡カードと同時に使い、同じ紙幣と硬貨のマッチングをしました。大きさや素材は違っても2つの教材を並べて確認し、同じ紙幣や硬貨を見つけ同じ金額を選び出すことができました。買い物練習をし、お小遣い用紙に買った物の金額を書き込み、計算機で合計金額を求め、1000円札を何枚出せばよいかを一緒に考えました。【セット内容②】10000円札・5000円札:各50枚、1000円札・500円玉・100円玉・50円玉・10円玉・5円玉・1円玉:各100枚1学級あたり1程度1学級あたり1程度※紙幣は規則により片面印刷となっています。※キャッシュトレイは付属しません。●ボードに数字をマーカーで書き、買うものを左の表に貼り付けて 買い物の練習をします。●お金のやり取りをとおして、たしざん・ひきざん・数の合成・ 分割・繰り上がり・繰り下がりを学びます。●カードは裏面磁石付きなので、ボードに貼り付けて使用できます。●ボードは裏面磁石付きなので、教室の黒板に貼り付けて使用できます。724-396全体の進行に合わせて、生徒自ら机上で操作する教材として選びました。発砲カードと合わせて使うことで、より具体的に学習が進みます。LD・ADHD国語算数・数学硬貨60枚硬貨62枚紙幣20枚現場の先生が選んだ理由●本物のお金に近い形で学習することができ、実際のお金の使用に生かしていくことができます。●紙幣が本物と同じくらいの大きさであると反映させやすくなります。【セット内容①】10000円札・5000円札:各5枚、1000円札・500円玉・100円玉・50円玉・10円玉・5円玉・1円玉:各10枚①1セット(木箱なし)②10セット組(木箱付)743-831【サイズ】1円玉:22mm、5円玉:24.2mm、10円玉:25.7mm、50円玉:23.3mm、100円玉:25mm、500円玉:29.3mm(※硬貨は全て実物の1.1倍です。)、紙幣:103×50mm、木箱:342×264×66mm【質量】①90g②1.8kg【材質】硬貨:PS、紙幣:紙、木箱:木【サイズ】縦600×横910×厚さ3mm【質量】3kg【材質】アルミ複合板、スチール、ゴム、磁石、ウレタン、ペット樹脂フィルム機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害教材のねらい指導上のワンポイント¥2,800(税込¥3,080)¥38,000(税込¥41,800)¥29,800(税込¥32,780)活動報告協力/筑波大学附属大塚特別支援学校321お金模型セット買い物ごっこで計算のしかたを学ぼうお買い物に楽しい臨場感!教材活用事例
元のページ ../index.html#323