数と計算付箋を貼るTag010203040506070809読み書き・計算の力を育てよう!7webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/MIM 算数のアセスメント教材【サイズ】幅22.5×奥行30×厚さ4cm【材質】紙 CD-ROM【セット内容】●ガイドブック (児童の特性にどのような対応をすればよいかなどが記載された指導者用教本です)●MIM-PMアセスメント用プリント集 (1回分のアセスメントは、テスト①「かずのつながり」とテスト②「けいさん」の2部で構成されています)●主な指導教材: ちょっとかわったさんすうのぷりんとしゅう、10までの かず(ポスター)、かずの かいだん(ポスター)、 かずカードかるた(ポスター)、1から10まで いってみよう(ポスター)、ぱずるを つくろう(ポスター)、 2ずつ とぶ(ポスター)、5のまとまり(ポスター)、かずくらべカード、すごろく●CD-ROM(指導教材や指導計画のためのエクセルデータです) 編・著:海津亜希子(明治学院大学心理学部教育発達学科教授)●ガイドブック、アセスメント用プリント集、 数概念への理解・定着を促す 教材などが収められたパッケージです。743-265¥10,000(税込¥11,000)テスト①「かずのつながり」では、算数を支える基礎的能力である数系列を理解する力を計ります。テスト②「けいさん」では、被加数、被減数が 10 までの合成・分解の計算を正確に素速くできる力を計ります。また、採点結果をエクセルで集計すると、児童の特性を数値化できます。個人レポートで児童がどの領域でつまずいているか、指導をすることでつまずきが軽減できるかを確認でき、個別の配慮計画によって、児童のつまずきをもとに、どのような指導計画を立てていくかがわかります。個別に取り組めるプリント集や、教室に掲示して日常的に学べるポスター教材、集団で楽しみながら算数に慣れ親しむすごろくやかずくらべカードなど、教材の種類が豊富です。数値化された子どもの特性に合わせて教材を選ぶことができます。国語算数・数学機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD6回分のアセスメントで算数のつまずきを数値化できる特性に応じた指導教材が豊富!314算数の初期学習に焦点を当て、算数の初期学習に焦点を当て、アセスメント結果でわかるアセスメント結果でわかる「算数のつまづき」から、「算数のつまづき」から、子どものニーズに合わせた子どものニーズに合わせた多様な指導へ多様な指導へ
元のページ ../index.html#316