インクルム02
308/484

お金の位取り詳しい使い方はコチラ!付箋を貼るTag010203040506070809読み書き・計算の力を育てよう!7webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/743-915お金位取りボード¥12,000(税込¥13,200)【セット内容】●せんの位ボード×1 ●ひゃくの位ボード×1 ●じゅうの位ボード×1 ●いちの位ボード×1【サイズ】1000円:W65×D40×H3mm、100円: W50×D40×H3mm、10円:W35×D40×H3mm、1円:W20×D40×H3mm【質量】1000円:約6.6g、100円:約5g、10円:約3.6g、1円:約2g【材質】紙【セット内容】●お金位取りふせん: 1セット120枚(せんの位、ひゃくの位、じゅうの位、いちの位:各30枚)●位取りの仕組みが分かる。●一桁以上の金額を、位取りを理解して読むことができる。●一桁以上の金額を見て、正しくお金を出すことができる。「いちにさんよん円」と言っていた児童が「せんにひゃくさんじゅうよ円」と位取りを実感しながら読むことができるようになりました。また、お金だけでなく、繰り上がりや繰り下がりのある計算で、位取りの考え方がスムーズに行われ、計算の方法を理解することができました。通常の学級でも「今まで分からなかった児童の目が輝いた」といった報告がありました。シートに金額を書き、位ごとにバラバラにすることで位取りの仕組みが視覚化され、理解を促します。お金位取りシートを使うには「90円」と見たら10円玉が9枚というように、同じ金種でちょうどぴったりのお金が出せるようにしておくことが大切です。●お金位取りボードは付け外しながら使用する教材ですが、厚みのある発泡素材でできているので、 つかみやすくなっています。表面はラミネート加工されているので、 ホワイトボード用マーカーで繰り返し書くことができます。●お金位取りふせんを使うと、手元でめくる動作をしながら学ぶことができます。 外出時などの持ち運び用としても使えます。743-914優秀賞「1234 円」を「いちにさんよん円」と読んでしまう児童がいて、位取りの理解が充分ではないことに気付かされました。数字だけを見ると「1234」。でも実際は 1000 と 200 と 30 と4で構成されています。国語算数・数学教材が生まれた理由【サイズ】ボード全体:幅412×高さ147×厚み5.5~22mm(せんの位:幅412×高さ147×厚み5.5mm、ひゃくの位:幅309×高さ147×厚み5.5mm、じゅうの位:幅309×高さ147×厚み5.5mm、いちの位:幅103×高さ147×厚み5.5mm)【質量】ボード全体:240g(せんの位:96g、ひゃくの位:72g、じゅうの位:48g、いちの位:24g)【材質】ラミネートフィルム:ポリプロピレン、上質紙、芯材:発泡スチレン(厚さ5mm)、フェライト磁石(スチール製・Φ20×4mm) ※各ボードは磁石埋込式。 千の位ボードのみ裏面にすべり止めシール付き。機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD教材のねらいお金位取りふせん指導上のワンポイント活動報告¥1,280(税込¥1,408)位取りの仕組みを視覚化306お金位取りボード

元のページ  ../index.html#308

このブックを見る