品商例事用活③①②③・付箋を貼るTag010203040506070809コミュニケーション力を育てよう!4webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/絵カードカードをめくってコロロメソッドで学ぶ なまえのことば学習カードコロロメソッドで学ぶ ことばの発達ワークシート各¥1,800(税込¥1,980)●子どもが覚えやすく、書きやすい100のことばで、 50音すべての文字を網羅しました。 絵と字のマッチング、単語の模写、書字、絵カードの聞きとり、 単語カードの聞きとりなど、 さまざまなことばの学習ができます。723-603¥2,800(税込¥3,080) ココロ発達療育センター 編①●理由を答えるためには、物事には【原因→結果】という関係性があることを理解する「因果関係」の学習が不可欠です。 原因と結果が結びつくようになったら、どうしてという「理由の説明」ができるように学習をすすめていきます。②●ことばの学習で子どもの身体認知能力を高める!からだの部位や動きの名称を、 読んで・書いて・動いて覚えるワークです。③●「気持ちのことば」について選び、どんな行動とその気持ちが関連しているのかを、 スモールステップを踏みながら学んでいきます。●2語文で絵カードの場面を伝えます。●他にも読み取れる事柄や動作を詳しく説明するうえで関係する質問・(誰が・どのように・何で等)に対して言葉や身振りで応じます。生徒の解答に合わせて、より具体的な内容や他にも読み取れる事柄について質問をし、言葉を引き出すことで語彙力を高めることができました。繰り返しやり取りをすることで、生徒自ら単語や絵カードからイメージしたことを補足して伝えることができるようになりました。生徒の回答例「男の子がお肉、スープを食べる」「男の子が箱根、温泉に入る」ゲーム活動として、生徒がより主体的に楽しく取り組めそうだと思いました。様々な活用方法・学習課題の発展のさせ方のできる教材。やり取りを楽しむ代替コミュニケーション発声発語トレーニング語彙の学習ことばづくり学習カード200枚742-658743-484現場の先生が選んだ理由多くの動作のことばにふれることができ、絵カードから読み取れる内容を更にやり取りする中で、新たな語彙の獲得に繋がりました。男の子だけでなく色々な人物が動作していると主語になる人物が変わり、学習が広がるように感じました。1学級あたり1程度【サイズ】縦132×横90×厚さ40mm【質量】430g【材質】高級印刷紙1学級あたり1程度①因果関係と理由 編 ②ボディイメージ 編③気持ちのことばと行動 編743-668【サイズ】B5・112ページ機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD教材のねらい指導上のワンポイント活動報告協力/筑波大学附属大塚特別支援学校単語を言う204コロロメソッドで学ぶなまえのことば学習カード言語認知能力を育てることばの発達ワークシート子どもの発語を促すためのカード教材教材活用事例
元のページ ../index.html#206