インクルム02
160/484

・①②③付箋を貼るTag010203040506070809からだの動きを育てよう!3webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/卓球¥1,200(税込¥1,320)¥1,100(税込¥1,210)¥1,700(税込¥1,870)厚さ約5cmまではさめますテーブルから外せば自動で巻き取ります【セット内容】①②●ラケット 1本 ●ボール 2球 ③●ラケット 2本 ●ボール 3球大きな運動で初歩的からだづくり歩行運動走る運動蹴る運動投てき運動協応運動バランス運動スイング運動ジャンプ運動器械運動水泳漕ぐ運動綱渡り運動登り運動初級者にもおすすめ ボールも付いたお手頃ラケット機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD●反発力と剛性がバランスよく両立。①ペンホルダー②シェイクハンド③シェイクハンド2本組743-134【サイズ】①幅約138×高さ約240mm②③幅約150×高さ約255mm【質量】①約110g②約160g③約320g【材質】ラケット:ウッド、ラバー、ボール:プラスチック【セット内容】●ネット ●ラケット×2本●ボール×3個【サイズ】ネット:約幅1700(最大)×高さ160mm、ラケット:約250×150×10mm(シェイクハンドタイプ)、ボール:40mm【質量】660g【材質】木、ゴム、ナイロン、ABS、PP、EVA、ポリエステル、PVCストレート型フレア型角 型角丸型打法によって握り方の調整がしやすい。大きな手の人が握りやすい。●約170cmまで伸びる本格的な卓球セットです。●厚さ5cmまでのテーブルにはさめます。●競技にも使えるクオリティのラケットとボール。●持ち運びに便利なメッシュバッグ付。720-414¥2,800(税込¥3,080)握りを固定しやすく安定感がある。小さめな手の人が握りやすい。743-132743-133先端寄りに重心があり、後陣からのドライブの威力を出しやすい。重心がグリップ寄りで、前中陣での連続したプレーがしやすい。握手をするようにグリップを持つことから、この名がついている。両面にラバーを貼って使用する。現在の主流ラケットで、多くのプレーヤーが使っている。攻撃型と守備型があるのも特徴。卓球ラケットラングスドコデモピンポンペンを持つようにグリップを握るもので、以前は国内で最も多く使われていた。片面だけにラバーを貼って使用することが多い。ラケットはグリップ(握り方)やブレード(板の構成)の形状によって分類されます。グリップとはラケットの握り方(持ち方)のことで、シェークハンド型、ペンホルダー型等があります。グリップに合わせた無理のない握り方が、正確な打球を可能にします。 158テーブルに挟めば、楽しくピンポン!テーブルに挟めば、楽しくピンポン!シェークハンド型ペンホルダー型正しい持ち方正しい持ち方をを覚えて覚えて卓球卓球をを楽楽ししももうう!!

元のページ  ../index.html#160

このブックを見る