品商例事用活①④①②③④⑤⑤②⑥③・付箋を貼るTag010203040506070809からだの動きを育てよう!3webカタログ ▶ www.sanwa303.co.jp/catalog/全身の協調運動いっしょに玉はこび おさるのカゴヤさん 724-672724-674724-675724-676¥22,900(税込¥25,190)各¥17,500(税込¥19,250)各¥11,000(税込¥12,100)●上手にプレートを合わせて運ばないと、ボールを落としてしまいます。ボールはプレートの凹み部分に乗せて運びます。1人で両手を使って運ぶバランス訓練にも役立ちます。●表面(表裏)エンボス加工で汚れにくくなっています。2人で協力して玉を落とさないように運ぶ 運動会用品です。●ソフトで安全性の高い素材です。720-398●二人一組でボールを運ぶので、協調性、コミュニケーション能力の養成にも役立ちます。●バランス感覚のトレーニングにも効果が期待されます。●運動会以外でも1年を通して楽しめます。724-667724-668724-669724-671【セット内容】●4色(赤・黄・青・緑)×各1組●ボール:4色(赤・黄・青・緑)×各1個①白②黄色724-673③紫④赤⑤緑⑥ピンク724-677【サイズ】W350×L1300mm【質量】800g【材質】バー:木製、生地:ナイロンタフタ2人組での使用を想定して作られていたと思いますが、まずは一人で左右のバランスや体全体のボディーイメージを高めるために使用しました。ボールを載せて歩いてタイムを競ったり、載せたまま片足立ちでタイムを測ったり、ボールを載せたまま他の動きをする活動に使用しました。4色ありますが、土台とボールの色を同色ではなく、違えた方が生徒の注意が向きやすかったです。一人で持つときには机に置いて持ち上げる方法と、友達に載せてもらう方法の2パターンで行いました。一人でも左右の動きを調整することを狙って取り組める教材です。一人でもペアでも様々な活動に広がる面白い教材です。大きな運動で初歩的からだづくり歩行運動走る運動蹴る運動投てき運動協応運動バランス運動スイング運動ジャンプ運動器械運動水泳漕ぐ運動綱渡り運動登り運動現場の先生が選んだ理由一人で扱うには大きさがちょうどよいです。2人で扱うには、土台が硬くて簡単なので、もう少し大きい方がバランスを意識しやすくおもしろいのではないかと思いました。またソーシャルディスタンスを考えても土台が大きい(長い)ものがあると学習中にも相手との距離感を図ることができそうです。【サイズ】プレート:300×180×34mm(1個)、ボール:直径:135mm(1個)【質量】2kg【材質】EVAスポンジ、PVC【セット内容】●台×1 ●バー×1 ●皿×1①赤②青③白④黄色724-670⑤緑【サイズ】W310×L1500×H600mm【質量】620g【材質】バー:木製(発砲ゴムカバー付き)、台:ポリエチレン、皿:PP機能別分類知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害自閉症・情緒障害LD・ADHD教材のねらい指導上のワンポイント活動報告新ボール運びレース 協力/筑波大学附属大塚特別支援学校148いっしょに玉はこびバランスをとりながらゴールまで!力を合わせて玉はこび!教材活用事例
元のページ ../index.html#150